ピルエットが得意になるためのコツ
こんにちは。やまぐち整骨院グループです。
今回のテーマは回転についてです。
バレエでは様々な回転の仕方があります。
・ピケターン
・ピルエット
・ストゥニュー
・シェネ
などなど。
それらを大きく分けると
軸足をピケ(膝・つま先が伸びた状態)で立って回るパターン、
もう一つはプリエアップで立って回るパターンの2種類に分けられます。
今回はプリエアップで立って回る
ピルエットアンディオールのコツについてお話します。
ピルエットのやり方紹介 (右回転の場合)
①左足前の4番ポジションでプリエ
右手はアンナバー、左手はアラセゴンの位置で準備します。
②右手をアラセゴンに開き 左足に体重をしっかり乗せてルルべのパッセを作り右回転します
パッセと同時に両手をアンナバーに。
③正面に戻ってきたらパッセの足を後ろにおろしてポーズを作ります
ピルエットアンディオールのコツ
①準備のプリエ
②正しい形を作る
③腕の位置
④首をきる
⑤上下左右に伸びる意識を継続
順番に見ていきましょう。
①準備のプリエ
回転の始まりは 回り出してからではありません。
準備のプリエ次第で、うまく回れるか回れないかが決まります。
正しい4番のプリエは両足に均等になるように体重を乗せますが、
ピルエットを回る前の4番のプリエでは
すこーしだけ前の足に体重が多くかかるようにプリエするのがポイントです。
ピルエットアンディオールでは 回転する軸足が前の足になるので 強く床に突き刺したい
前の足に体重を乗せておく必要があるのです。
ピルエットに苦手意識を持っている人の多くが
4番のプリエでお尻が引けて 後ろの足に体重がかかりすぎてしまっています。
準備のプリエから そのままジャンプできるくらい
自分の足の力が最大限使える位置にプリエすることを意識しましょう。
②正しい形をつくる
ピルエットアンディオールの場合、プリエアップで瞬時に軸に乗り
正しい形を作る必要があります。
回るためには正しい形でまず立つことが大切。
立っていられない限り回転することはできません。
ルルべでパッセのバランスを安定してできるように
アテールから練習して、正しいポジションを体で覚えこみましょう。
③腕の位置
さきほどの正しい形をつくるという項目にも共通します。
腕のアンナバーの形が丸ければ丸いほど きれいに回ることができるというイメージを持ちましょう。
肘を張りすぎて アンナバーが横長だったり、
逆に猫背になって縦長のアンナバーになったり、、、
そうすると真っ直ぐの軸を作ることができずバランスが傾いて回転できなくなります。
アンナバーした時の背中にも意識!
肩甲骨を引き寄せすぎないように広い背中を作りましょう。
また、プリエの時の腕の動きにも注目します。
アンナバーからアラセゴンに開くときに勢いをつけようとブンッと手を振り回していませんか?
それはNGです。
もちろん腕の動きも回転のためには必要不可欠。
ですが アラセゴンに開く腕の勢いで回転するのではなく、
反対のついてくる方の腕がアラセゴンからアンナバーに閉じてくる力を回転に使います。
先に進む方の腕がアラセゴンの位置以上に開いてしまうと、
自分の体よりも後ろに肘が引けてしまうため、バランスを崩しやすくなります。
またバレエの回転は勢い任せで回ってはいけません。
しっかりとバレエの技術で回転するためにも、
あとから追いかけてくる腕の力で回転することを心がけましょう。
④首をきる
先生から「首をきって」という注意を受けたことはありませんか?
ピルエットアンディオールだけではなく
バレエの回転技では首をきることが必須です。
首をきることで回転の勢いをつけられているほか、目が回るのも阻止できます。
そうは分かっていてもなかなか首をきるのが苦手な方、
首をきっているつもりでも先生から注意を受けてしまう方も多いのではないでしょうか?
なんとなく首を動かすのではなく、目印を決めて
見る位置をはっきり定めてみてください。
そうすることで目だけで見るのではなく 顔ごと動かして首をきりやすくなります。
~首をきる感覚をつかむ~
1,鏡に向かって真っ直ぐ立ちます
2,顔は鏡を見たまま 体の方向は回転していくように横を向きます
※このときに左右の肩が歪まないように注意しましょう
3,2の上体から一気に回転するように素早く振り返りましょう
※目線はぼんやりしてしまわないように鏡に映る自分の顔しか見ません
⑤上下左右に伸びる意識を継続
バレエの回転をするためには、
回転している間に 上下左右にずっと伸びる意識を継続して立っていることが最重要です。
回転している間は 軸足がドリルのようにずっと床を突き刺しているイメージです。
ルルべが低くなると床を突き刺す足の力が弱くなり、回転の軸が不安定になります。
またポアントを履いている時も同様で 上下左右に引っ張る力が抜けると
ポアントで立っていられなくなります。
ポアントの場合は 上下左右に引っ張る力を継続することができれば
回転の勢いがなくなるまで ずっと回転し続けることも可能なのです。
~実践~
回転の感覚が使いにくい方におすすめの練習方法を紹介します。
1.ルルべやポアントで立ってパッセをつくり、腕はアンナバーにします
2,1の状態で 両肘下を人に支えてもらい一回転ゆっくり回ります
3,自分で回ろうとして体をゆがめたりコントロールしてしまうと
真っ直ぐ回ってはいけません。正しい形を壊さずに上下左右に引っ張る意識を確認しましょう。
まとめ
今回はピルエットアンディオールのポイントについてお話しました。
ポイントをおさえて 正しく・美しいピルエットを目指しましょう。
バレエ整体ならやまぐち整骨院グループへ
やまぐち整骨院東大阪院・やまぐち整骨院谷町四丁目院・やまぐちスポーツ整体院では、バレエ整体の施術に関して独自の特殊な方法を用いて施術を行なっています。
微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を用いて施術を行います。
微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。
即効性のある施術が可能となっております。
ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。
これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じて運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用いただけます。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。
やまぐち整骨院では数あるスポーツの中でも特に「バレエダンサー」のサポートに力を入れています。
バレエは特殊で繊細な身体の動きを必要とするため、少しの違和感や痛みがパフォーマンスに影響します。
当院のバレエ整体(スポーツ整体)の特徴は
①あなたのお悩みに合ったオーダーメイドの施術プラン
②身体の仕組みをわかりやすく解説
③触診ではわからない体の問題点を最新の機器を用いて明らかにし根本的解決
ぜひやまぐち整骨院グループへご相談ください。
ご予約はこちらから(メニューはスポーツ整体をお選びください)