1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE

肉離れの症状と治療について

こんにちは

 

やまぐちスポーツ整骨院です。

 

今回はあらゆるスポーツで多い肉離れの症状と治療について解説します。

 

 

肉離れとは

 

肉離れ

 

筋肉が過度に伸ばされたり急激に収縮したりすることで、筋繊維の一部が損傷または断裂する怪我のことです。

 

主にスポーツや激しい運動中に発生しやすく、特に太もも(大腿四頭筋・ハムストリングス)やふくらはぎ(腓腹筋)でよく見られます。

 

肉離れの症状

 • 急激な痛み(筋肉が引き裂かれるような感覚)
 • 腫れや内出血(重症の場合)
 • 筋肉のへこみ(損傷部位が目立つ場合)
 • 損傷部位を動かしにくい、力が入りにくい

 

原因

 • 準備運動不足(筋肉が温まっていない状態での急な運動)
 • 急な動作(ダッシュやジャンプ、急停止・急旋回)
 • 筋疲労(過度な運動や繰り返しの負荷)
 • 柔軟性の低下(加齢や運動不足によるもの)

 

治療・対処法

 1. 当日など急性期に限りRICE処置をする(Rest: 安静, Ice: 冷却, Compression: 圧迫, Elevation: 挙上)
 2. ストレッチ・リハビリ(炎症が落ち着いたら徐々に)
 3. 適切なマッサージや物理療法(専門家の指導のもと)
 4. 医師の診断・治療(重症の場合は病院での検査や治療が必要)

 

予防策

 • ウォーミングアップとクールダウンをしっかり行う
 • 筋力トレーニングで筋肉を強化
 • 適切なストレッチで柔軟性を高める
 • 十分な休息と栄養補給を心がける

 

 

肉離れの治し方(回復のステップ)

 

肉離れの治療は、急性期・回復期・リハビリ期の3つの段階に分けて進めることが大切です。

 

 

① 急性期(発症〜48時間)

 

 

この時期は炎症を抑え、悪化を防ぐことが最優先です。

 

やるべきこと(RICE処置)

 1. Rest(安静)
 • 患部をできるだけ動かさず、無理に歩いたりしない。

 2. Ice(冷却)
 • 氷や冷却パックをタオルで包み、15〜20分冷やす → 1時間おきに繰り返す。

 3. Compression(圧迫)
 • 弾性包帯やサポーターで軽く圧迫し、腫れを防ぐ。

 4. Elevation(挙上)
 • 足ならクッションや枕を使って高くすると、腫れを抑えられる。

 

NG行為

• 温める(お風呂・温湿布・マッサージ) → 炎症や腫れが悪化
 • 無理に動かす・ストレッチ → 「ほぐせば治る」と考えマッサージやストレッチをすると筋肉の損傷が広がる

 

 

② 回復期(2日目〜2週間)

 

 

炎症が落ち着き、徐々に動かせるようになる時期です。

 

やるべきこと

 1. 冷却から温めるケアへ移行
 • 受傷から3〜4日経ち、腫れや痛みが引いてきたら温める(血流を良くする)。
 • 温湿布・入浴・軽いマッサージがOK。

 

 2. 軽いストレッチを開始(受傷後1週ほど。痛みがない範囲で)
 • いきなり強く伸ばさず、ゆっくりと動かす。

 

 3. 徐々に筋力トレーニング
 • 軽い負荷の少ない運動(片足立ち・足首回し)**から始める。

 

NG行為

• 強いストレッチや負荷の大きい運動 → 再発のリスク
• 無理なマッサージ → 損傷部分が更にダメージを受け悪化する可能性大

 

 

③ リハビリ期(2週間〜1か月)

 

 

再発を防ぐために、筋肉の強化と柔軟性を回復させる時期。

 

やるべきこと

1. ストレッチを本格的に開始
 • 痛みがなければ、深くゆっくり伸ばすストレッチを行う。

 

 2. 筋力トレーニングを増やす
 • スクワット・軽いランニング・バランス練習などで負荷を上げる。

 

 3. 日常生活での動きを戻していく
 • 歩行・ジョギング → 軽いダッシュ → 激しい動作と、徐々にレベルを上げる。

 

NG行為

• 急に全力で走る、ジャンプする → 再発の可能性大

 

 

④ 完全回復後(1か月〜)

 

 • スポーツを再開する前に筋力・柔軟性が十分戻っているか確認。
 • 入念なウォーミングアップ&クールダウンを習慣にする。
 • 肉離れを防ぐために継続的なストレッチ・筋トレを行う。

 

処置のポイント

 

 • 受傷直後は「冷やす・休む」
 • 炎症が治まってから「リハビリ・徐々に動かす」
 • 再発を防ぐため、筋力トレーニングやストレッチを適切に行う

 

誤った処置をすると回復が遅れたり、後遺症が残ることもあるので、慎重に対応しましょう。

 

 

アキュスコープで肉離れの回復が早まる理由

 

肉離れの施術

 

アキュスコープは微弱電流(マイクロカレント)を利用して、ケガの回復を早める医療機器です。

 

当院でもプロスポーツ選手や運動愛好家の方にご愛顧いただいております。

 

① アキュスコープの特徴

 • 人体の電気信号を読み取る
 • 最適な微弱電流を流して、細胞の修復を促す
 • 痛みの軽減や炎症の抑制ができる

 

② 肉離れの回復が早くなる理由

 

1. 損傷した細胞を修復する

→ 微弱電流が細胞の活動を活性化し、修復を促進
→ 通常よりも早く組織が回復する

 

2. 炎症を抑え、腫れを減らす

→ 血流を調整し、腫れを早く引かせる
→ 炎症が収まることで、回復がスムーズになる

 

3. 痛みを軽減する

→ 神経の興奮を抑え、痛みを和らげる
→ 薬に頼らず痛みを軽減できる

 

4. 筋肉の再生を助ける

→ ダメージを受けた筋繊維を効率的に回復させる
→ リハビリを早く開始でき、復帰が早まる

 

③ アキュスコープを使うとどれくらい早く治る?

 • 軽度の肉離れなら1週間〜10日で改善することも
 • 中程度以上の肉離れでも、回復期間を大幅に短縮できる

 

④ アキュスコープでの施術の流れ

 1. 専門の医療機関や治療院で施術を受ける
 2. 患部に電極を当て、微弱電流を流す
 3. 1回20〜30分程度の施術を数回行う(症状によって回数が異なる)

 

⑤ まとめ

✅アキュスコープは微弱電流で肉離れの回復を早める治療機器
✅細胞の修復・炎症の抑制・痛みの軽減に効果的
✅通常よりも早く治り、スポーツ復帰が早まる
✅専門家の指導のもとで適切に使用するのが重要

肉離れを早く治したい人や、スポーツ選手のリハビリにおすすめの治療法です!

 

 

肉離れも早期回復ならやまぐち整骨院へ

 

 

・やまぐち整骨院東大阪弥刀院:近鉄線弥刀駅徒歩1分

・やまぐち整骨院谷町四丁目院:谷町四丁目駅4番出口徒歩1分

・やまぐちスポーツ整体院:谷町四丁目駅4番出口徒歩1分(谷町四丁目院同じビルの4階)

 

全院、微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を完備。

微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。

 

ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。

 

これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じてスポーツストレッチ、運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。


日頃のメンテナンスとしてもご利用ください。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

───────────────────────────────────

 

やまぐち整骨院ではアスリートや運動愛好家のサポートに力を入れています。

 

当院のバレエ整体(スポーツ整体)の特徴は、

①あなたのお悩みに合ったオーダーメイドの施術プラン
②身体の仕組みをわかりやすく解説
③触診ではわからない体の問題点を最新の機器を用いて明らかにし根本的解決

 

ぜひやまぐち整骨院グループにお越しください。

 

スポーツ整体を大阪で選ぶなら:ケガ予防とパフォーマンス向上を実現する施術の魅力