肘を落とさない!美しい腕の使い方
こんにちは。やまぐち整骨院グループです。
バレエのレッスン中に 肘が下がっていると
注意を受けたことはありませんか?
肘が下がっているとは
腕を伸ばした時に 肘が下を向き、
ぶら下がってしまっているような形です。
そうは分かっていても 振付や足の動きに必死になってしまい
腕まで意識が行き届かない人は多いと思います。
なんとなく足の動き優先で手が後回しになっていませんか?
後回しにしがちな腕の動きですが、
バレエを踊るためには
足よりもお腹よりも まず最初に正しい腕のポジションを取ることが重要なのです。
今回は 正しい腕の使い方や
肘が落ちると何がいけないのか?
詳しく見ていきます。
肘が落ちるとどうしてダメなのか?
肘が落ちることで 自分の体幹が支えられなくなります。
その結果
・骨盤が立てられない
・巻き肩
・首が前に出る
・足裏が使えない
などなど。様々な要因を引き起こしてしまいます。
そもそも骨盤が立てられていないと
アンディオールに足が開かないですし、
バランスをとることも難しいですよね。
まずは腕を正しい位置に!
そうして骨盤の位置も正しく作ることで
ターンアウトができます。
腕を後回しにしてはいけません。
バレエを踊っていると、足のポジションやステップの難しさに
苦戦することも多いです。
より美しく、より正しくターンアウト、
極めだすとゴールは無いです。
バレエの足の動きは 本当に奥が深い、、、
そんなことからも 足の動きに夢中になる人は
子供から大人までたくさん。
ですが バレエを見に来たお客様の視線の先は
足よりも上半身・腕なのです。
足の使い方が美しくても 腕がきちんと使えていなければ
見に来たお客様の印象には あまり残らないかもしれません。
足を正しく使うには、
使い方をしっかり理解して練習を積むことだけではなく
もともとの足の形や付き方でも 向き不向きが起こります。
ですが 腕は自分の使い方次第。
向き不向きも大きくはありません。
使い方の理解一つで
子供や初心者でも 引け目を取らない 美しい使い方を実現できます。
腕の使い方を磨くことが
上手に魅せる踊り方の近道なのです。
ポールドブラの作り方
足の動かし方やポジションにルールがあるように
腕の動かし方にもルールがあります。意識できていましたか?
なんとなく動かしてしまいがちな腕も
正しい通り道、運び方を理解することで
上達への近道になります。
基本のポジションは4種類に分けれれます。
1、アンバー
腕を下した状態から 肘を少し横に張り、
腕から指先までを使って 丸い形を作ります。
2、アンナバン
アンバーで作った丸の形のまま 胸の高さに運んできます。
腕を挙げると同時に 鎖骨や肩が上がってこないように注意しましょう。
3、アンオー
アンバー、アンナバンで作った丸い形を上まで持って行きます。
位置が後ろに行き過ぎると お腹が開きやすく、
また 上がり切らずに途中で止めてしまうと、顔に影ができて暗くなります。
イメージは おでこの延長線に指先がくるくらい。
肘は 耳よりも上にくるような位置に運びましょう。
4、アラセゴン
アンナバンから 両腕を横に開きます。
肘が伸び切ってしまわないように、アンナバンで作った肘の丸みを継続します。
バーレッスンでは
はじめと終わりのポーズとして必ずアンバーをつくりますよね。
それほど アンナバンを正しく作れているかが重要なのです。
アンバー、アンナバン、アンオーと、
位置を動かしても 背中や肘の張り・丸の形は変えません。
アンバーの形がそもそも正しくないと、他のポジションも正しくつくれません。
初心者の方に多いのが、アンバーをした時の肘の位置が
上体よりも後ろに引けてしまうこと。
肘が上体よりも後ろにいくと
お腹が開き、腰が後ろに落ちたような体になってしまい
バランスが不安定になります。
また アンバーで作った形が アンナバン→アラセゴンと
繋がっていくため、
肘が後ろのアンバーで 体が覚えてしまっていると
アラセゴンで肘が落ちてしまうのです。
肘は必ず上体より後ろに行かないように意識しましょう。
とはいえ肘を張りすぎていても肩が上がる原因になってしまいます。
では どのくらい肘を張ればいいのでしょうか?
正しい ポールドブラを確認しましょう!
~実践~
①タオルを用意します
②両腕は肩幅、肘を軽く曲げ外側に引っ張ります
③胸の前でタオルを引っ張り、アンナバンを作ります
④同じ引っ張りるちからのまま、アンバー、アンオーにも運びましょう。
タオルを引っ張りながら行うことで
腕を動かすときの 上体を意識しやすくなります。
腕の位置を変えると同時に 上体がブレてしまうのはNG。
腕の確認すると同時に 上体の確認も一緒に行いましょう。
バーの持ち方
アラセゴンで肘が落ちてしまう人は
バーの持ち方にも注意ポイントがあります。
よく、バーは握りしめて持たない!と先生から注意がとびますよね。
頭では分かっていても ついつい手に力が入ってはいませんか?
しっかりストレッチをしたい時や
バランスが不安定になった時は バーをしっかり持って大丈夫。
ですが 常にバーを握りしめていたり
体重がバーを持っている腕の方に傾いてしまっていては、
残念ですが バーレッスンの効果をあまり体で感じられません。
バーレッスンでは 体をほぐしたり、
その日の体の重心・バランスを確かめる役割があります。
真っ直ぐ立たずに腕の力で バーレッスンをしていると
バランスが分からずじまい。
足裏も十分に使うことができません。
バーを持つ手は そっと添える程度。
指先ではなく、指の付け根辺りを意識して持つと良いです。
腕の使い方を少し変えるだけで
踊りが素敵に見えますよ♪
レッスンの中で 少しづつ意識してみてください。
バレエ整体ならやまぐち整骨院グループへ
やまぐち整骨院東大阪院・やまぐち整骨院谷町四丁目院・やまぐちスポーツ整体院では、バレエ整体の施術に関して独自の特殊な方法を用いて施術を行なっています。
微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を用いて施術を行います。
微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。
即効性のある施術が可能となっております。
ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。
これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じて運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用いただけます。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。
やまぐち整骨院では数あるスポーツの中でも特に「バレエダンサー」のサポートに力を入れています。
バレエは特殊で繊細な身体の動きを必要とするため、少しの違和感や痛みがパフォーマンスに影響します。
当院のバレエ整体(スポーツ整体)の特徴は
①あなたのお悩みに合ったオーダーメイドの施術プラン
②身体の仕組みをわかりやすく解説
③触診ではわからない体の問題点を最新の機器を用いて明らかにし根本的解決
ぜひやまぐち整骨院グループへご相談ください。
ご予約はこちらから(メニューはスポーツ整体をお選びください)