1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約 谷町四丁目メディカル整体院 簡単ネット予約 堀江院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約 谷町四丁目メディカル整体院 簡単電話予約 堀江院 簡単電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE 堀江院 LINE

こんなお悩みはありませんか?

・夜なかなか寝付けない

・寝るまでに1時間以上かかる

・夜中何度も目が覚める

・眠ったはずなのに、しっかり眠った感覚がない

・朝早くに目が覚めてしまう

不眠症とは

不眠症(睡眠障がい)には、以下の4種類があります。

  • 入眠障がい…布団に入っても寝つけない、寝るのに30分~1時間程度かかる。最も多いタイプの不眠症
  • 中途覚醒…睡眠中に何度も目が覚めてしまい寝つけなくなる。中高年や高齢者に多い
  • 早朝覚醒…起きようと思っていた時間よりも2時間以上早く目覚めてしまう。高齢者やうつ病の方に多い
  • 熟眠障がい…睡眠時間的には問題なくても、眠りが浅くぐっすり眠れない。他の不眠症症状と併せて起こることもある

眠れないの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

普段の生活に隠れている不眠症の原因

こうした不眠症が起こる背景には「体の病気」「心の病気やストレス」「薬やアルコール」などさまざまな原因がありますが、最初に対処できる原因としては「睡眠習慣やリズムの乱れ」が考えられます。

睡眠には「メラトニン」というホルモンが深く関わっています。メラトニンは午前中に太陽の光を浴びると分泌量が減って目が覚め、約15時間後に再びメラトニンの分泌が高まり自然に眠りに入れる体になっていきます。

不規則な生活で太陽の光を浴びる時間がまちまちだったり、午前中に太陽の光を浴びない生活を続けていると、メラトニンの分泌リズムが一定に保てなくなり睡眠リズムが乱れてしまうことがあります。

その他にも、寝る前のパソコンやスマートフォンの使用は脳を興奮・覚醒させてしまい、なかなか寝つけなくなる「入眠障がい」の原因となります。

 

 

自律神経と不眠症

眠れないの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

睡眠と大きな関わりがあるのが自律神経です。自律神経には、体が活動しているときや緊張したときに優位になる交感神経と、リラックスしているときに優位になる副交感神経があります。

眠気を感じる頃から副交感神経が優位の状態に切り替わると、リラックして血圧や脈拍数が下がり、呼吸も緩やかになって自然に眠りにつきやすくなります。一方で、眠ろうとするときに緊張や不安、興奮などがあると、交感神経が優位の状態が続き、体がリラックスした状態に切り替わらないため、なかなか寝つくことができません。それを防ぐためには、寝る前に、体がリラックスした副交感神経が優位の状態に向かう移行期をつくる工夫が必要です。

「適温で入浴」

38~41程度のお湯に入ると、副交感神経が優位になります。42以上の熱いお湯だと、交感神経が優位になってしまいます。熱いお湯での入浴が好きな人は、入浴後に寝つきが悪くなるのを避けるため、寝床につく2時間ほど前までに入浴を済ませましょう。

「寝る前に簡単なリラックス法を行う」

筋弛緩法や呼吸法など複数の方法がありますが、最も簡単に行える呼吸法について説明します。まず、おなかを膨らませながら、ゆっくり息を吸います。それから、おなかをへこませながら、さらにゆっくりと息を吐きます。息を吐くときは、吸うときの2倍の時間をかけるようにしてください。それを何回か続けます。
この呼吸法は、はじめのうちは効果を実感しづらいこともありますが、何日か行っていると、力が抜けたような感覚がつかみやすくなり、リラックスできるようになります。

「寝つけなかったら寝床を離れてリラックスできることをする」

寝つけないのに寝床にいると、昼間は気にならなかったことが心配になったりしがちです。また、眠れなかったらどうしようという不眠恐怖症にも陥りやすくなります。こうした状況が続くと、慢性の不眠症に陥ってしまいます。寝つけないときはいったん寝床を離れ、リラックスできることをしましょう。眠ろうという意識から離れるために、別の場所で点灯し、自分の好きなことをするとよいでしょう。
例えば、ソファーにゆったり座って、好きな音楽を聴いたり、本を読んだり、テレビを見たりします。一般的な家庭の照明やテレビの明るさであれば、睡眠に影響することはあまりありません。

「睡眠薬がわりの寝酒をしない」

アルコールを多く飲むと、体の中のアルコール濃度が高くなり、一時的に眠くなります。しかし、実はその作用は2時間ほどで切れてしまうため、寝る直前にアルコールを飲むと睡眠の後半で眠りが浅くなって目が覚めやすくなります。
そのため、寝酒を続けていると睡眠の質がさらに悪化します。また、お酒は慣れが生じやすく習慣化しやすい側面もありますので、睡眠薬がわりに寝酒をするのはやめましょう。
ただし、お酒を飲むこと自体が悪いわけではありません。晩酌などをしてリラックすることは有効です。

不眠症を改善するためのセルフケア  

セルフケアで不眠症を改善するためには、以下のようなことに気をつけましょう。

  • 眠りたい時間の15時間前に太陽の光をしっかり浴びておく
  • 眠る直前にパソコンやスマートフォンを見ない
  • 同じ時刻に起き、同じ時刻に寝る規則正しい生活を送る
  • 寝る前には読書、ヨガ、アロマ、音楽などでリラックスする
  • 寝る前にカフェインや香辛料を摂らない

また、眠れないからと「無理に眠ろうとしない」ことも大切です。ストレスを抱える人は「眠らなくちゃ」と意識しすぎると逆に意識が冴えてしまい、かえって眠れなくなってしまうことがあります。
睡眠時間が少しくらい短くても、日中に眠くならないなら問題ありません。気にしすぎず、まずは心身ともにリラックスできる環境を整えましょう。

一番大事なのが、朝に行う対策毎朝一定の時刻に起きて、カーテンを開けるなどして太陽の光を浴びることです。朝の太陽の光が時報となって、1日をほぼ24時間の周期でリズムを刻む体内時計がリセットされます。すると、夜の一定時刻になると自然に眠る準備が始まり、眠たくなってきます。朝の光で体内時計を整えることが、寝つきの安定につながるのです。起きる時間がバラバラだと、朝に太陽の光を浴びる時間がずれて体内時計のリズムが一定しないため、寝つきが安定しません。

ただし、夜まだ早い時刻に眠たくなり朝早く目が覚めてしまうタイプの不眠では、起きてすぐに太陽の光を浴びると、さらに寝つきや目覚めが早まり逆効果になります。その場合は、サングラスなどを活用して、朝の一定時刻までは強い太陽の光が目に入るのを避けるといいでしょう。

不眠症が改善せずにいたら・・・

慢性的な睡眠不足が続くと、日中耐えられない眠気に襲われて思わぬ事故を引き起こしたり、意欲低下や記憶力低下で日常生活に支障が出ることがあります。

また、夜間にはBMAL1遺伝子という「脂肪を溜める遺伝子」が活性化すると考えられています。これは夜に起きている時間が長くなると、太りやすくなることはもちろん、糖尿病や心筋梗塞などの生活習慣病のリスクが高まる可能性があるということです。

 

不眠症は生活習慣病や思わぬトラブルのもとになることもあるで早めに改善しておきましょう。

不眠症が長引くと日常生活のトラブルを引き起こしたり、健康リスクが高まるおそれがあります。

当院での不眠症に対する施術

やまぐち整骨院東大阪院・やまぐち整骨院上本町院・DTSスポーツ整骨院南森町院では不眠症の施術に関して独自の特殊な方法を用いて施術を行なっています。
微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を用いて施術を行います。
微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。
即効性のある施術が可能となっております。
ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。
これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じて運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用いただけます。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。