1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約 谷町四丁目メディカル整体院 簡単ネット予約 堀江院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約 谷町四丁目メディカル整体院 簡単電話予約 堀江院 簡単電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE 堀江院 LINE

こんなお悩みはありませんか?

・硬い食べ物が噛めない

・大きな食べ物が食べにくい

・あごの音が煩わしい

・嚙み合わせの時に違和感がある

・顎の関節を押すと痛い

 

顎関節症とは

顎の構造は複雑で、多くの機能を持っており、筋肉と関節、神経が集中して下顎を支えています。食事や会話をする際にはそれらが連動して機能しますが、この顎の関節やその周辺部分に痛みが出たり動かしにくくなったりするのが顎関節症です。主な症状としては、口を開いたときに顎関節や顎の筋肉に痛みがでたり、顎関節から音が鳴ったりすします。顎関節症の痛み自体は、顎関節の痛みと咀嚼筋の痛みに分けられ、そのいずれか、または両方が痛むケースがあります。口が開けづらくなる要因としては、顎関節内部にある関節円板(圧力を分散させるクッションの役目をもっている繊維組織)がずれて関節の動きを妨げている、もしくは咀嚼筋の痛みで顎が動かせないということが挙げられます。

分類

型:咀嚼筋痛障害

咀嚼筋(側頭筋・咬筋・内側翼突筋・外側翼突筋)、顎二腹筋、胸鎖乳突筋による痛みが出現します。胸鎖乳突筋が関係しているため、首・鎖骨・肩甲帯の機能不全が顎関節症の問題を引き起こすと考えられます。また、横隔膜の問題や呼吸機能不全がある場合でも同じように問題を引き起こすと考えられます。

特に呼吸機能不全の場合、呼吸補助筋の過活動や鼻呼吸ではなく口呼吸をしていることが問題と考えられます。

型:顎関節痛障害

顎関節の関節包・靭帯・関節円板の伸張や捻挫による、非感染性慢性炎症を起こします。

原因は、過度の開口、あくび、硬い食べ物の咀嚼など慢性外傷になります。寝ている時の歯ぎしりや食いしばりなども、原因と一つになることが考えられます。

型:顎関節円板障害(a:復位性 b:非復位)

関節円板の転位、変形・変性、穿孔、関節円板後部肥厚組織や滑膜の変性・繊維化を起こします。

顎関節円板障害を確定診断するためには、MRIでの評価が必要となります。

復位性顎関節円板障害の場合、クリック音が感じられることがあります。開口時の最後の方で音がなることもありますが、ご本人も感じないレベルの音になります。

下顎が後方に偏位すると関節円板と適合しなくなってしまい、開口のタイミングで関節円板に乗りあげるため音が鳴ります。徐々に悪化していくと、関節円板を乗り越えられなくなるため音が鳴らなくなります。この場合、完全にロックして引っかかってしまっているため、開口制限が強くなってしまいます。

型:変形性顎関節症

顎関節を形成する骨に変形をきたした状態です。

骨表面の変形のため、クレピタス音(シャリシャリとした摩擦音)が鳴ります。Ⅲb型と型における顎関節ロックは、ロックを解除するためには1ヶ月以内が目安となります。これ以上放置していると、ロックが解除できないことがありますので、早めに対処する必要があります。

原因と症状

原因

以前は歯の噛み合わせが悪いということが顎関節症の原因としてありました。ですが、最近は複数の原因が考えられており、それらの原因が組み合わさって起こる、多因子性のものだと考えられています。

  1. 関節円板の転位
  2. 悪い噛み合わせ・不正咬合
  3. 食いしばり
  4. 歯ぎしり
  5. 頭頸部の筋肉の異常緊張
  6. 偏咀嚼、頬杖、うつぶせ寝などの、悪い生活習慣
  7. 精神的ストレス

以上のような複数の原因が、人の持っている顎関節自体の耐久性を越えた時に顎関節症になると考えられています。

男性より女性のほうが顎関節症の割合が多く、理由としては女性の方が顎関節、アゴの骨格、咀嚼筋が弱く、耐久力も弱いなどがあります。

また、中学生から高校生にかけて発症するなど、若い人に多いのも顎関節症の特徴です。この時期、自身の置かれている環境が大きく変わることがストレスになっていると考えられます。学校でのこと、友人や周囲の人との関係等、悩みが大きくなるのもこの時期です。近年ではスマートフォンや携帯電話、パソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つであることがわかっています。

症状

顎関節に痛みがある

口が開けづらい

口を開くときに耳の付け根辺りで「カクッ」「ゴリッ」といった不快な音が鳴る

以上の事によって硬い食べ物を噛めない大きな食べ物を食べられない顎の音が煩わしいといったストレスが生じます。関節円板がずれている場合は、顎を動かすと引っかかるような音がしたり、顎関節を構成する骨の変形によってこすれ合うような音がしたりします。

さらに悪化すると、動かしてなくても顎関節や、頬やこめかみなどの顎を動かす筋肉が痛んだり、口が開かなくなったりする。さらに腕や指の痺れ、めまい、片頭痛、首や肩、背中の痛み、腰痛、肩凝りなどのほか、目、耳、鼻、歯、舌などに不快感や違和感を感じるようになることもあります。

改善策

まず原因と思われる癖や行動を見つけて改善していきましょう。

顎関節や筋肉に痛みがあるときはまず安静にしましょう。そして症状を悪化させないために大口を開けることや顎の使いすぎに気をつけます。
症状があるときは次の点に気をつけて生活習慣の改善をしていきます。

具体的には・・・

硬い食品の咀嚼や長時間の咀嚼は避ける

頬づえをやめる

姿勢を良くする

歯の食いしばりに気づいたら上下の歯に隙間をつくる

強い緊張を感じる環境を改善する、あるいは避ける

下あごは、頭の骨と筋肉にぶら下がっており、ふりこのように自然にバランスがとれる位置に収まっています。姿勢が悪いと、下あごは本来の位置とは違うところにぶら下がるようになり、顎関節への負担となります。

近年では、テレビゲームやスマートフォンなどを使用するときの前傾姿勢が問題視されています。仕事でパソコン作業が多い方も注意が必要です。

また、枕があごに当たるうつ伏せ姿勢や横寝、授業中にやりがちな頬杖なども顎に負担をかけてしまいます。このような、ついつい習慣になっている「悪い癖」も原因のひとつにつながります。

 

むし歯と同じで、傷ついた顎関節を完全に元の状態に戻すことはできません。顎関節症は急に進行するものではなく、上記のような習慣の積み重ねによって少しずつ悪化していきます。これを機に無意識だった習慣を、意識して確認してみてはどうでしょうか?

当院の顎関節症に対する施術

やまぐち整骨院東大阪院・やまぐち整骨院上本町院・DTSスポーツ整骨院南森町院では顎関節症の施術に関して独自の特殊な方法を用いて施術を行なっています。
微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を用いて施術を行います。
微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。
即効性のある施術が可能となっております。
ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。
これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じて運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用いただけます。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。