1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約 やまぐちスポーツ整体院 簡単電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE

こんなお悩みはありませんか?

・歩いていると足指の付け根が痛くなってくる

・足の甲や裏に痺れや痛みが出る

・底の薄い靴やハイヒールなどつま先の細い靴を履くと足に痛みが出る

・足の痛みのせいで長時間歩けない、走ることが出来ない

・爪先立ちをした時に足指の付け根に痛みや痺れが出る

・安静にしていても指の間から先にかけて痺れている

・足先の温かい、冷たいなどの感覚が鈍くなっている

モートン病とは

一般的に聴き馴染みのない傷病名「モートン病」ですが、自分では気づかないうちに発症しているかもしれません。モートン病はこのように足の甲や裏から指先にかけて症状が発生します。
今まで同じような症状に悩んでいたが、良くならない、むしろ症状が悪化している。でも原因がわからないという状態でモートン病だと気づかず放置されている方もおられます。
・モートン病とはどういう状態なのか?
・モートン病の原因とは?
・モートン病になった時にするべきセルフケアは?
などを中心にモートン病について解説させて頂きます。

モートン病とはどういう状態なのか?

モートン病は足の指間を通り足先へと伸びている神経が何らかの原因で圧迫を受け障害を受ける「神経障害」の一つです。
その為、モートン病は先程述べた症状のように痛みだけでなく、「痺れ」を伴っている状態になります。
症状はどこの神経が圧迫を受けているかで
症状の場所・痛みの度合い・痺れの度合い・痺れや痛みの範囲が異なってきます。特に多いとされているのが足裏に存在する「足底神経」という神経になります。

 

足底神経は内側と外側に分かれており、圧迫されている箇所により足の内側・外側もしくは全体に症状が現れます。

特に図の赤丸で示している部分は指間をつなぐ靭帯が存在し爪先立ちで神経に負担がかかりやすい場所で、歩行時にも負担がかかりやすい為、圧迫されやすい場所となります。

上記のようにモートン病は足の甲または裏に存在する神経に日常生活や運動中にストレスがかかり続けることで発症します。

原因とセルフケアについて

モートン病の原因とは?

モートン病が神経を圧迫されたことで発症することがわかりましたが、その「圧迫」というストレスはどこからくるのでしょうか?

考えられる原因としては

・外反母趾、外反小趾などの変形
・ガングリオン腫瘍による圧迫
・仕事などでハイヒールを履く時間が長くずっと指の付け根に体重が乗っている
・筋力低下や筋活動の不具合で横アーチや土踏まずが消失し扁平足になっている

などが挙げられます。

【外反母趾、外反小趾などの変形】

外反母趾、外反小趾とは足の親指または小指が隣の指の方に変形していくことを言います。
この変形の起こる位置というのが先程の図の赤丸あたりから指が変形していきます。変形することにより骨が神経を圧迫するケースや筋肉や靱帯の緊張が強くなり圧迫されることもあります。

【ガングリオン腫瘍による圧迫】

ガングリオンは関節や腱の付近にできるゼリー状の物質が詰まっているコブのような腫瘍の事を指します。
関節は関節包という膜に包まれておりその中には関節液という関節がスムーズに動く為の潤滑油があります。ガングリオンの中にはこの関節液が漏れだしているだけで「良性の腫瘍」の為、ガングリオン自体に問題はありません。
しかしガングリオンが足の指付近の関節にできることで足の神経を圧迫し神経障害を発生させる原因となります。

【足のつけ根に体重が乗り続ける靴を日頃履いている】

仕事中やプライベートでハイヒールなどの足のつけ根に体重が乗り続けることでもモートン病が発症するリスクがあります。足底神経というのは名前の通り足裏から足先全体に広がる神経です。つま先の状態になると神経が伸ばされている状態になり更に歩くことにより圧迫力が加わる為、神経に大きな負担がかかります。
ハイヒールを履いていてモートン病を発症してしまった方は指のつけ根に薄めのクッションを入れることで負担が軽減されます。

【横アーチや土踏まずの消失などの形態変化】

土踏まずとは名前の通り、立っていても地面に触れない部分でアーチ状になっているところです。土踏まずは骨の構造だけではなく、筋肉によって作られています。
他の動物では肉球など足にクッションが存在しますが、人間は存在せず衝撃が直接身体に伝わります。しかし土踏まずが存在することで歩行だけでなく、走る・ジャンプなどあらゆる衝撃を吸収できるようになっています。
この土踏まずが筋力低下や関節の変形により消失すると足にかかる衝撃が吸収できず直接かかることで神経に負担がかかりモートン病を発症するきっかけになることがあります。
土踏まずは小学生などの学生から悩んでいる方も多く、
原因としては足の指を使わないことによる筋力不足が挙げられます。モートン病を防ぐためにも自宅で竹踏みやツボ押しマットなど足裏を刺激するようにしましょう。

モートン病になった時にするべきセルフケアは?

モートン病になる原因は一つではなくあらゆる原因が考えられます。いくら予防していても日常生活・スポーツの動き・仕事など環境によっては防ぎきれないこともあります。
では実際に発症してしまった場合、どのようなケアを自宅で行えばいいのでしょうか?
上記で原因の説明をさせて頂きましたがモートン病の発症する原因の根本的な部分として「足指のつけ根に体重がかかり過ぎている」と点があります。
つまり重心が前に乗り過ぎている状態を指します。
この状態を正しい位置に戻すことで負担が軽減し症状の緩和が見込めます。

【お尻のストレッチ】

ソファなどの柔らかい椅子ではなく硬めの椅子に座ります。背もたれがある場合でももたれかからず、骨盤を立て背筋を伸ばし座ります。
片方の足を組み骨盤を立てた状態でお尻が伸びるのを感じるぐらいで10秒~15秒ほどキープ。

【もも裏のストレッチ】

ソファなどの柔らかい椅子ではなく硬めの椅子に座ります。背もたれがある場合でももたれかからず、骨盤を立て背筋を伸ばし座ります。
膝が軽く曲がる程度の高さになるように低めの台を置きます。伸ばす側の足を台に置き、骨盤を立てたまま上半身を前に倒していきます。裏ももが伸びるのを感じたら10秒~15秒ほどキープします。

【足底と足の裏全体のストレッチ+股関節の運動】

仰向きに寝た状態でストレッチする側の土踏まず辺りにタオルを当て股関節が90度近づくように曲げていきます。そのまま、まずはゆっくりと両手でタオルを手前に引っ張り足裏とふくらはぎ、もも裏を伸ばし10秒~15秒ほどキープします。その後伸ばしたまま足で円を描くように股関節を動かしていきます。
時計回り・反時計回り3周づつ行います。

【足裏のマッサージ】

立った状態でストレッチポールや筋膜リリースポールにマッサージする側の足を置き、土踏まずを中心に足先から踵まで転がしながら足裏をほぐしていきます。もし道具がなければ、テニスボールなどを代用していただいても大丈夫です。

これら各ストレッチを寝る前などに1~3セット行う、日ごろデスクワークで座っている時にたまに行うなど習慣づけていきましょう。
ただしガングリオンなど腫瘍のようなものがある場合は無理に刺激せず専門家にすぐにかかるようして下さい。

当院のモートン病に対する施術

やまぐち整骨院東大阪院・やまぐち整骨院上本町院・DTSスポーツ整骨院南森町院ではモートン病の施術に関して独自の特殊な方法を用いて施術を行なっています。
微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を用いて施術を行います。
微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。
即効性のある施術が可能となっております。
ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。
これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じて運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用いただけます。
症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。