1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約 やまぐちスポーツ整体院 簡単電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE

こんなお悩みはありませんか?

・お尻が痛い

・走ったり足を上げると太もも裏の付け根が痛い

・筋肉痛かと思っていたがなかなか治らない

・座るとお尻が痛い

・股関節や腰の治療をしても治らない

ハムストリングス付着部炎とは

太ももの後面にある大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋、これら3つの筋肉の総称をハムストリングスと呼びます。

 

骨盤の坐骨結節から始まり、膝下の脛骨におよび、主に股関節を伸ばす、膝を曲げる動作を担っています。

 

ハムストリングスの鍛え方とは?スピード&瞬発力UPのトレーニング方法を徹底解説! | earthrunclub

「ストレッチするとお尻に痛みが出る」という場合の多くが、ハムストリングス付着部炎です。

これはハムストリングスに過度な牽引力が加わることで腱の付着部である坐骨結節に炎症が起こったものです。

 

ダンサーの場合、バットマンやアラベスク・パンシェ、グランジュッテなどでなりやすいですが、ウォーミングアップが不足した状態でストレッチを行うことでも起こります。

 

無理にストレッチやバットマンなどの動作を行うと、付着部の剥離や炎症が更に進行する場合もあるので注意が必要です。

 

主な症状は座っているときやスポーツ時の臀部の痛みです。

座った状態で座面にぶつかる骨の部分(坐骨結節)に違和感や痛みが生じます。

 

ランナーであれば負荷を上げた時に痛みが増す、あるいは痛みのために負荷が挙げられないなどの症状があり得ます。

 

また深くかがみこんだ時にも痛みが生じることがあります。

 

また、ハムストリング付着部炎では瘢痕組織(筋肉のしこり)が生じ、近くを走行する坐骨神経に沿った放散痛を生じさせることもあります。

ハムストリングス付着部炎のセルフケア

ハムストリングス付着部炎が起こってからストレッチはするべきなのかと聞かれることが多いですが、基本的にはストレッチをして筋肉が伸びている感じがあるならストレッチしても問題ありません。

 

ストレッチして伸びている感じがなく痛いだけなら、傷を伸ばしているのと同じで悪化してしまうので注意が必要です。

 

ハムストリングスストレッチ(長坐位) | 自主トレばんく 筋トレ・ストレッチ・リハビリのイラスト資料

普段からハムストリングスのストレッチをして柔軟性を高めていると、けがをする可能性が少なくなります。

 

ハムストリングスは長い筋肉です。膝を伸ばした状態と曲げた状態では伸びる箇所が微妙に変わってくるので、普段から丁寧にストレッチケアをしましょう。

当院のハムストリングス付着部炎に対する独自の施術

ハムストリングスの施術風景

 

 

ハムストリングス付着部炎の施術ではまず、緊張したハムストリングスを緩めます。

 

炎症や過度な緊張を起こした筋肉はマッサージやストレッチをすると返って硬くなるため、筋弛緩力の高いマイオパルスを用います。

 

マイオパルスは傷ついた組織の細胞修復効果もあるため、患部の状態を正常に戻すためにとても効果的です◎

急性期で炎症が強いときや、慢性期で筋肉が瘢痕化(筋肉のしこり)している状態では筋弛緩のみでは改善されないため、アキュスコープも用います。

 

アキュスコープでハムストリングス付着部の状態を細かく読み取ることで、最適な刺激を送ることができ、過剰な炎症反応の抑制や瘢痕組織の改善が可能です。

 

ハイトーン機器【ハイチャージ】はハムストリングスの細胞を活性化させることが可能で、微弱電流治療と併用することでより早期回復・早期復帰することもできます!

 

必要に応じて、再発防止のための運動療法やリハビリメニューの提案もさせていただきます。

症状によって来院回数、期間は異なりますので、いつでもお問い合わせ下さい。