1 2
お電話はこちらから
東大阪市弥刀院 簡単ネット予約
谷町四丁目 電話予約 やまぐちスポーツ整体院 簡単電話予約
東大阪市弥刀院 LINE 谷町四丁目 LINE 谷町四丁目メディカル整体院 LINE

甲出しはどうすればいい?

こんにちは。

やまぐちスポーツ整骨院です。

 

本日は、みなさまもきっと関心が高いと思われる「甲出し」についてお話させていただきます。

 

最近ではネットでもさまざまな甲出しについての情報が得られるようになってきました。

 

それだけみなさんにとって興味のあるものだというのが伺えます。

 

バレエダンサーにとっては憧れの高い甲…
もう少し足の甲が高ければ…

 

などのお悩みを持つ方が多くいらっしゃいます。

そして、自分で調べて毎日ストレッチしていますという方もいらっしゃると思います。

 

しかし

ちょっと待ってください。

 

その自己流のストレッチ、危険かもしれません!

 

え、甲を伸ばして何が悪いの?となりますよね。ですが、誤った方法での甲出しは、リスクがとても大きいのです。

 

 

甲出しの危険性

 

リスク① 靭帯や腱が伸びてしまう

 

通常甲出しといえば、外からの力によって押すというストレッチがメインであると思います。

それも、かなりの力がかかる場合が多いです。

 

しかし、足の甲には多くの靭帯や関節が存在します。その靭帯を伸ばしてしまう危険性があります。

 

では、なぜ靭帯を伸ばしてはいけないのでしょうか?

靭帯は一度伸ばしてしまうと元に戻らないといわれています。そして、靭帯を伸ばしてしまうと、足関節や足首が緩くなってしまうのです。無理な甲出しでは、伸びてほしくない筋肉や靭帯が同時にストレッチされている可能性があります。

 

たとえば、みなさんが大嫌いな「かま足」方向に伸びてしまっているかもしれません。

甲出しをしようと思って、グラグラする使えない足になってしまっては意味がありません。

甲出しをして、なんだか足がぐらつくようになったという方はやり方を見直してみる必要があります。

 

 

リスク② 足首が詰まる、足首ばかり伸びてしまう

 

間違った甲出しは足首を詰まらせてしまいます。

甲出しを行ったあと、足首の詰まりを感じることがある人もいるかもしれません。

 

それは、甲出しの方向がすでに間違っている可能性があります。

そして、間違った甲出しを日常的に行っていると、足首を詰めて足先を伸ばす癖がついてしまいます。

 

足首を詰めた状態で足先を伸ばしていると、アキレス腱を痛めたり、最悪の場合三角骨ができてしまうこともあります。

また、よく甲出しをしようと思い、足首ばかり伸ばしている場合があります。この伸ばし癖をつけてしまうと、ルルベやポアントで立ったときにうまく踵が下(床方向)に押せず、膝が曲がりやすくなってしまいます。

 

 

リスク③ 指折れしてしまう

 

甲出しをしようとグイグイ押したときに、もっとも簡単に曲がりやすい場所は、趾骨(指の部分)です。

 

足の甲を伸ばしたいのに、実際に伸びているのは指だけという場合があります。

 

この場合、足を伸ばそうとすると指先だけが伸び、指折れ状態を作ってしまいます。

この状態でトゥシューズを履けば、「鍵足立ち」になってしまうのが想像できます。

 

 

 

甲を出すには?

 

① 足の構造を理解する

 

まず、甲を出したいなら、足がどのようになっているか、どうすれば甲が出るのかという理解が必要です。

「甲」といえばひとつの塊のようなイメージを持ちますが、足関節は片足28個の骨からなります。

 

関節ということは、可動域があります。

この可動域を自分の最大限まで使うには、足裏の筋肉が必要になってきます。

 

そして、足裏の筋肉を使うことで徐々に甲がしなるようになっていくのです。

 

 

足には3つのアーチがあります。

 

横アーチ、外側縦アーチ、内側縦アーチの3つです。

 

内側縦アーチ→母趾の付け根と踵の真ん中を結んだ線上

外側縦アーチ→小趾の付け根と踵の真ん中を結んだ線上

横アーチ→母趾の付け根と小趾の付け根を結んだ線上

 

にあります。

 

そして正しく床を押すためには、

 

小趾の付け根

母趾の付け根

踵の真ん中

 

の3点で立つことが重要です。

 

この3つのアーチがしっかり機能し、3点で立てることが非常に重要です。

なぜなら、きちんとこのアーチが機能した状態で正しい使い方をしていると、甲は自然と出るようになるからです。

 

グラグラした足ではなく、踊りで使える足を育てることが大切です。

 

 

②筋肉をリリースする

 

まずは、この足裏のアーチがしっかり機能するようリリースする必要があります。

 

リリースは、足の甲が使いやすい状態をつくるために行います。

 

たとえば、足指の間に手を入れてぐるぐる回します。

 

このとき、指を入れていない方の手で、甲を固定すると、足首だけでなく、足の関節が動くのを感じられると思います。

 

手の関節を使って、甲を軽くグリグリするのも良いでしょう。

強い力ではなく、少し痛いけど気持ちいいくらいの力でしましょう。

同様に足裏も行います。

 

足の流れがよくなり、動かしやすくなります。

 

また、足の脛をほぐすことでも甲が伸ばしやすくなります。

 

つま先を伸ばすときには、足の前側の筋肉が伸ばされ、後ろ側は反対に縮みます。

 

このとき、前側の脛が硬いと甲も伸びにくくなるのがイメージできますか?

実際、脛をリリースすることで足先が伸ばしやすくなったり、まっすぐ伸ばせるようになるという方は多いです。

 

 

③アライメントを整える

 

アライメントというのは、非常に大事です。

 

 

たとえば、足首が歪んだ状態では、いくらエクササイズをしたところで、良くない方向に鍛えてしまっているかもしれません。

 

また、足関節がズレている方も多いです。そのような方は、まずはズレを調整することで、使いやすくなるでしょう。

 

アライメントが整うことで、無理なく自然と使える状態になります。

 

 

④内在筋を鍛える

 

さて、リリースしてアライメントを整え、使いやすい状態になったあとは、足裏を鍛えましょう。

 

甲は無理やり押して出すのではなく、正しい使い方をして育てます。

 

正しいエクササイズや使い方をしていれば、足裏が鍛えられアーチができます。

 

足をしっかり踏めるようになるためには、先ほどお話した3つのアーチと、3点で立つことが大切です。

 

そして3つのアーチを整えるには、内在筋が重要となります。

 

内在筋は、非常に感じにくい筋肉です。なかなか感覚としてとらえにくいのですが、地道なエクササイズを繰り返すことでだんだんと意識できるようになると思います。

 

正しくバットマンタンジュをする練習は、内在筋、そして甲を育てる良いエクササイズです。

 

また、

・スーパーボールやビー玉を掴んで箱に入れる

・足でグーチョキパーをする

 

などは、まだ小さい子たちでも取り入れやすいエクササイズです。

もう少し足の理解が深まる年齢になれば、足指一本一本の感覚を入れていきたいところです。

バレエエクササイズについての本も出ているので、甲を出したいと思う方はぜひ一度調べてみてくださいね。

 

 

 

最後に

 

甲出しについてお話してきましたが、甲を伸ばすストレッチがすべてNGということではありません。

 

可動域を出すには、必要になる場合もあります。

 

ですが、しっかりとした知識が必要です。

 

無理やりに伸ばすことは、怪我に繋がることもあります。

 

無理やり甲だけを出そう出そうとするのではなく、足裏を正しく使った結果、甲が押せるようになり出るようになったという認識が良いと思います。

 

たとえ甲がもともと少し薄くても、それが使える足であった場合、それは綺麗に見えるでしょう。

 

逆にいくら甲高の足であっても、使えない足ではそれは美しいとは言えません。

 

 

当院で行う甲出しの施術

 

足の施術風景

 

当院は、バレエでの甲や足首のお悩みについてのご相談もお受けしております。

 

緊張した下腿部や足首の筋肉をアキュスコープや徒手で丁寧に調整し、足首のアライメントを整えます。

 

バレエ整体では内在筋の正しい使い方を習得できるよう、エクササイズ指導の知識を持った専門家が対応させていただきますのでご安心ください。

 

知識を持った専門家が対応いたしますので、お悩みの方は一度お問い合わせください。

 

 

 

バレエ整体ならやまぐち整骨院グループへ

 

やまぐち整骨院東大阪弥刀院:近鉄線弥刀駅徒歩5分

やまぐち整骨院谷町四丁目院:谷町四丁目駅4番出口徒歩1分

やまぐちスポーツ整体院:谷町四丁目駅4番出口徒歩1分(谷町四丁目院同じビルの4階)

 

全院、微弱電流機器「アキュスコープ」「マイオパルス」ハイトーン機器「ハイチャージ」を完備。

微弱電流機器は我々が触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来ます。

 

ハイトーン機器は我々が活動するためのエネルギーを生成している「ミトコンドリア」を活性することで、内臓疲労・筋肉疲労・冷えなどを含めた体に起きうるあらゆるストレスに効果が期待できます。

 

これらの機器を使用することでストレスのたまりにくい身体づくり、予防も可能となります。
更に必要に応じてスポーツストレッチ、運動療法、トレーニングなど機能改善の施術も行っております。
日頃のメンテナンスとしてもご利用ください。


症状によって来院回数、期間は異なりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

───────────────────────────────────

 

やまぐち整骨院では数あるスポーツの中でも特に「バレエダンサー」のサポートに力を入れています。

 

当院のバレエ整体(スポーツ整体)の特徴は、

①あなたのお悩みに合ったオーダーメイドの施術プラン
②身体の仕組みをわかりやすく解説
③触診ではわからない体の問題点を最新の機器を用いて明らかにし根本的解決

 

ぜひやまぐち整骨院グループにお越しください。

 

バレエ整体を詳しく知るにはこちら

https://aculabo-yamaguchi-sports.com/sports/ballet