「ヒモトレ」って何?
「ヒモトレ」とは一本のひもを使い身体のバランスを整えるトレーニングです。
ひもを身体の様々な箇所に巻きながら日常生活、運動をすることにより動きの連動性が生まれてきます。
無自覚の身体の癖を取り除くことにより結果的にスポーツでのパフォーマンス向上や、偏った身体の使い方により出てくるだるさ、凝り、痛みなどの症状も軽減・改善することが可能です。
トレーニングと言われると何かを補ったり、強くしたり、増やしたりというイメージがわいてきやすいかと思います。ヒモトレは本来あるべき自分の身体の使い方を体感していただき可能性を広げていくトレーニングです。
身体はどこかが緊張してれば、どこかが緩みすぎている。緊張しているところは動きが悪くなり、緩みすぎていると力が入りにくい。
このような身体の偏った使い方の癖を調整していきます。
私たち日本人は昔からひもと関わりがあります。
例えば「はちまき」、「たすき」などがあります。
はちまきの目的は精神を引き締めるのと同時に、昔に烏帽子が脱げ落ちるのを防ぐため使われていました。頭部にひもをまくことにより頭の位置が感知しやすくなるため偏った使い方を修正することができます。
たすきの目的は和服の袖がじゃまにならないようにたくし上げることです。しかしそれだけでなくたすきをしていると背筋が伸び、動きやすくなります。
昔の人々は、用途目的は違いますが身体の感覚では理解していたのではないかと思います。
今とは違い山、橋、砂利道など環境に対して自分が変化しなければなりませんでしたが、現代は環境が便利に変化していくことで自分の変化を感じる機会が減りました。
ヒモトレでは自分の身体の変化をその場で感じていただくことにより新しい自分に気づいていただけると思います。
トレーニング自体は激しい動きをするわけではないので老若男女問わず受けていただくことができます。
ポイントはひもの巻く強さにあります。締めすぎず、緩すぎずひもの存在を少し感じるぐらいの強さがベストです。動き方など使い方は様々あります。
http://www.m-bbb.com/products/himotore.php
ヒモトレ・バランスセミナー開催
当院では「ヒモトレ」発案者である小関勲先生を講師としてお迎えし、セミナーを開催しております。以下のページをご確認ください。
コメントを残す